主な業務内容 製造業のクライアントから提供されるデータを活用し、CAEや機械学習を用いた解析業務を担当いただきます。解析結果をもとに、試作や製造工程の短縮、歩留まり向上など、製品開発とものづくりの効率化に貢献していただきます。
データ解析・機械学習の知識は、入社後にプロジェクトを通して身につけることが可能です。
<職務内容>
■CAEと機械学習を用いた顧客課題の解析・解決支援
■CAEと機械学習を組み合わせた技術開発
■オープンソースCAEのソルバー開発
■CAEや関連する物理分野に関する手法調査
雇用形態 正社員
必須スキル・条件 ■CAEを使った解析業務経験3年以上(熱流体解析・構造解析・デバイス/プロセスシミュレーション等)
■ものづくりへの興味・関心
■計算力学技術者(CAE技術者)認定試験2級資格保持者、または同等の知識・経験
■機械学習技術への興味関心
歓迎スキル・条件 ■CAEと機械学習を組み合わせた技術開発の経験
■計算力学技術者(CAE技術者)認定試験1級資格保持者、または同等の知識・経験

【熱流体解析】
・OpenFOAM等のオープンソースCAEの利用経験
・CHEMKINやCanteraといった化学反応計算や、化学反応を伴う流れの2次元・3次元解析の経験
・VOF法などを用いた気液混相流解析の経験

【構造解析】
・Marc、Abaqus、Ansys、LS-DYNA等を用いた大変形・接触・熱−構造連成解析の経験
・弾塑性、座屈、衝撃、残留応力など非線形解析および材料モデルの適切なモデル化スキル
・実験データとの突合や解析自動化(Python等)、オープンソースCAEの利用経験があれば尚可
魅力 多種多様な製造ラインのシミュレーション業務に携わるため、幅広い製造プロセスの知識習得が可能です。
CAE解析に機械学習を組み合わせた先進的なソリューションの経験を積むことが可能です。
クライアントエンジニアの方々との打ち合わせやディスカッションの機会も豊富で、顧客から課題やニーズを引き出すコミュニケーション力が磨かれます。
勤務地 日本、愛知県名古屋市千種区不老町1番 名古屋大学 TOIC
給与 500万円~1,000万円
固定残業代 30時間分含む(※固定残業代は、残業の有無に関わらず固定支給)
給与改定:年2回(1月、7月)
賞与:年2回(3月、9月)
勤務時間 9時~18時(休憩1時間)
休日休暇 【休日】
完全週休二日制、土日祝日、年末年始休日(12/29~1/4)、夏季休暇(7月~9月中任意で3日間)
年間休日126日

【休暇】
年次有給休暇、生理休暇、慶弔休暇、子の看護休暇、介護休暇等
福利厚生・保険 【福利厚生】
通勤手当(上限5万円/月)、健康通勤手当(5,000円/月)(徒歩及び自転車通勤の方)

【保険】
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険